法務委員会
衆院法務委員会で、2015年に最高裁が現行民法の夫婦同姓規定を合憲とした判決に際し憲法違反と主張した女性裁判官の意見を示し、その重みを国会がくみ取り、「早急に選択的夫婦別姓の実現を」と呼び掛けました。 同判決に際し、岡 ... 続きを読む →
昨日の質問で、選択的夫婦別姓を求める当事者の声をご紹介したら・・・共感する声とともに「同棲すれば」の声。 当事者の方々の実情をわかっていただきたいとの思いで質問しました。 選択的夫婦別姓の実現は、他の誰かの人権を ... 続きを読む →
選択的夫婦別姓法案と通称使用法制化法案の参考人質疑がありました。 「選択的夫婦別姓がないために困っている人はいない」という方がいます。 実際に困っている方々がいらっしゃいます。 参考人の方々に語っていただきました ... 続きを読む →
選択的夫婦別姓制度を導入する民法改正案などの質疑が衆院法務委員会で始まりました。 同委で選択的夫婦別姓導入の法案の質疑が行われるのは1997年以来28年ぶり。 選択的夫婦別姓を求める請願が国会に提出されて50年、当事者ら ... 続きを読む →
能登半島地震の被災者の方々への資力を問わない無料の法律相談援助は昨年12月31日で終了してしまいました (※能登半島豪雨の被災者の方は1年以内ですので利用可能です。) 日本弁護士連合会、金沢弁護士会など再開・延長 ... 続きを読む →
子どもの時の性暴力被害当事者に寄り添い、性犯罪刑法と損害賠償請求に関する時効の撤廃を求める質問をしました。 2023年の改正で性犯罪については公訴時効の期間を5年延長し、被害者が18歳に達するまで公訴期間に相当する期 ... 続きを読む →
民事裁判データベース法案が衆院法務委員会で自民党、立憲民主党、日本共産党などの賛成多数で可決しました。 法案には、民事裁判の判決情報などを民間の指定非営利法人に委託し、仮名加工のうえ有償で提供する仕組みが盛り込まれていま ... 続きを読む →