8月11日、ベンツで有名なダイムラーの工場、テストコースへ行き、自動運転についてのお話や試乗、自動化されている工場のプレスや組み立ての現場などをみました。 実はトラック、バスなどの三菱ふそうもダイムラー傘下にはいっていま ... 続きを読む →
のびのびレポート
8月10日、オランダからドイツに移動し、ベンツで有名なダイムラー社の本社があるシュツゥットガルトに行き、ミュンヘン総領事からお話を伺い、懇談しました。 シュツゥットガルト中央駅には、あのベンツの大きなマークが回っていて、 ... 続きを読む →
8月10日、オランダのスキポール空港で、運営やセキュリティ対策についてお話を伺い、国土交通省が導入を検討しているボディスキャナについてのお話も伺い、実際に体験しました。 スキポール空港は、オランダが69・8%、アムステル ... 続きを読む →
8月10日、オランダ・デルフト市にあるダッチ・サイクリング・エンバシーというところを訪問し、説明を受け、街に出て自転車道や駅の駐輪場などみました(駐輪場のところでカメラもスマホも電池切れし、写真撮れず)。 ダッチ・サイク ... 続きを読む →
オランダは、世界第2位の自転車が通勤などにもよく使われている国です。 今、国会に自転車を活用することを推進する法律案が議員立法で検討されています。 8月10日の朝、調査団有志で自転車道の整備について、実際に自転車にのって ... 続きを読む →
8月9日、ロッテルダム地域を北海の高潮から守るために建設された可動堰であるマエスラント・ケーリングを訪れ、お話を伺いました。 干拓で国土を広げてきたオランダは国土の4分の1が海抜0メートル以下。 江戸時代の治水工事にオラ ... 続きを読む →
8月9日、オランダのロッテルダム港湾管理公社を訪問し、ロッテルダム港の説明を受け、船にのって現地でも説明を受けました。また、ほぼ全て自動化されているコンテナターミナルであるAPMターミナルも陸上でバスにのって説明を受けま ... 続きを読む →
8月15日、愛知県と名古屋市の「愛知・名古屋 戦争に関する資料館」を訪問しました。 愛知県内に住む方々の戦争体験を語り継ぐ映像など貴重なものもあります。 圧倒的に足りないのは加害の歴史です。スペースももっと広げたいです。 ... 続きを読む →
71年目の8月15日、愛知県戦没者追悼式に参列し、献花をしました。 愛知県内で、戦地にいくなど戦争で亡くなった方々は、12万6000人以上です。 一人一人のかけがえのない大切な命が国家による戦争によって奪われました。 戦 ... 続きを読む →