電話が日本に生まれて150年。ついに聴覚障がいがある方々が電話を利用できる公的制度がつくられました\(^o^)
7月24日、「しんぶん赤旗」に紹介していただきました!!
ぜひご覧下さい。
💻☎️💻☎️💻☎️💻☎️💻☎️💻☎️💻☎️💻☎️💻☎️
電話リレーサービス 来年度実施へ法制定
聴覚障害者の願い実る
💻☎️💻☎️💻☎️💻☎️💻☎️💻☎️💻☎️💻☎️💻☎️
電話リレーサービスをご存じでしょうか。通訳オペレーターが「文字」や「手話」と、
成立したのは、聴覚障害者等による電話の利用の円滑化に関する法律です。
電話リレーサービスは、日本財団が2013年9月からモデル事業として実施してきま
日本財団電話リレーサービス担当者は「利用は年間約30万回になり、多くの方のお役
このサービスは、「G7」の中で日本だけ制度化されていませんでした。同法では、身
国は費用負担せず、NTTなど電気通信事業者が電話提供事業者として負担します。費
ーーーーーーーーーーー
ろう者の社会参加進む
ーーーーーーーーーーー
全日本ろうあ連盟の小中栄一副理事長の話 電話というバリアーの解消がようやく、公
💻☎️💻☎️💻☎️💻☎️💻☎️💻☎️💻☎️💻☎️💻
電話リレーサービス
「当事者参加」を明記 全会一致で修正、成立
💻☎️💻☎️💻☎️💻☎️💻☎️💻☎️💻☎️💻☎️💻
野党で協力 修正案作成
電話リレーサービス円滑化法案について、全日本ろうあ連盟は、「当事者の意見を反映
この要望を正面から受けとめた日本共産党の本村伸子議員は、ただちに修正案の作成に
野党は修正案を一致して与党に要求。与党との協議の中で、総務大臣が基本方針を定め
政府が閣議決定して提出した法案に対して、野党が提起した修正案に与党が賛成し、衆
本村、伊藤両議員質問
本村議員は、5月26日の総務委員会で質問に立ち「私たちのことを私たち抜きで決め
参院総務委員会の審議では、伊藤岳参院議員が修正を踏まえ、聴覚障害者の意見を反映
本村議員は「日本に電話が生まれて150年、ついに! 法案成立後、お会いした当事












