もとむら伸子(日本共産党衆議院議員)-
レポート

「高等教育の修学支援新制度」文部科学省に要請しました。

カテゴリー:

今日も文部科学省とやりとりして、“お父様を亡くすということは人生において最も悲しいことの一つではないか。そして家計も苦しくなるケースもあるでしょう。そのような時になぜ文部科学省が親御さんを亡くされたご家族に追い打ちをかけるようなことをするのか。なぜお父様が亡くなったら4月から支援しない、ご存命なら4月から支援するということをやるのか。大臣に救済できるように伝えてほしい。省令も機械的にならないように人道的に対応できるように改善してほしい。”と要請しました。
(文部科学省は、記事のようなケースは、後期分からは、申請すれば就学支援新制度が利用できるのではないか等述べていました。なぜ4月からではないのか💢なぜお父様が亡くなったご家庭が不利になるのか💢ということも含め、上記の要請をしました。)
「高等教育の修学支援新制度」=授業料・入学金の免除または減額と、返還を要しない給付型奨学金により、大学、短期大学、高等専門学校、専門学校を無償化する制度。
予算は、かなり余っていて、2024年度でいうと2378億円も「不用」と言って、国庫に返納されました・・・💧
学生・専門学校生のために使ってほしい。
現在、対象外となってしまっている「#しんぶん赤旗」記事の入学して5月にお父様が急逝された多子世帯や私が文科省に相談している別の多子世帯を対象にしてください。
そして、子ども1人から学ぶ権利保障、無償化に向けて家計応援をしてください。2025年7月28日(月)

2025年7月28日(月)しんぶん赤旗 多子世帯向け大学無償化 父親急逝で対象外 「3人扶養しているのに」https://www.jcp.or.jp/akahata/aik25/2025-07-28/2025072801_04_0.html?fbclid=IwY2xjawMU6IlleHRuA2FlbQIxMABicmlkETFCeVVNYUh4cldpOURMUFdmAR6RAAx1XhjBjFqjwGnD9rjbIy-X-6S2xQBzjqm2GEA_6QP5UFRMmkmwz6Kiuw_aem_qpOb5WvcjOUGedS1yjOxhw

© 2010 - 2025 もとむら伸子(日本共産党衆議院議員)