もとむら伸子(日本共産党衆議院議員)-
レポート

石川県第23回災害対策本部員会議

カテゴリー:

1月16日16時〜 石川県第23回災害対策本部員会議での被災自治体の市長さん、町長さんの発言をご紹介します。
 
ホテル・旅館等の2次避難について、人は無料ですが、ペットは1泊2000円で、月6万円かかり、それなら2次避難をやめるという方も出ているそうです。
そもそもペットと一緒に避難できる2次避難所は満室だそうです。
珠洲市長からは、家屋倒壊や津波被害で免許証を失ってしまった際の再発行が珠洲警察署でできない問題の改善を求めました。←おそらく改善される方向になるのではないかと会議では警察から報告されました。
会議では、介護職員の派遣が徐々に増えていくことも報告されました。
そのほか、ライフラインの復旧、物資供給、入浴施設までのタクシー・シャトルバス、支援に入っている職員の方々の宿泊施設などなど切実な要望が出されました。
 
1月16日16時〜 石川県第23回災害対策本部員会議
🔷輪島市長 発言要旨
・連日の支援活動に心から感謝。
・避難者の数は今日も185人減り、発災時に比べ5,916人減少、49%減少。
・今一番力を入れている1・5次避難、2次避難については、本日1次避難、2次避難、合計で248名の申し込みがさらに増え、トータルで1,995人が申し込み。
そのうち今日203名が避難されたので、644名が今避難中。
・今問題となっていることが一つだけあり、2次避難でペット受け入れ可能な宿泊施設が満室になったというふうに聞いている。ペットの1次預かりの制度があるが、問い合わせをすると避難先を決めてから連絡してきてほしいといわれる。
ところが、2次避難先を決めるにあたって県の方からはペットの1次預かり先を確保してから連絡してくださいというご案内。そうしますと、ペットを抱える方の行き先確保が非常に難しくなっているのが現状。
被災者も問い合わせも何度も何度もしなくてはならないということであるので、大変お忙しいところだが、できれば、県の無料のコールセンターの方でワンストップで何とかそこの調整の対応をしていただけるとありがたい。
・今日の孤立の部分は、ヘリが天候の関係で飛ばないということで避難が進んでいない。明日から約3日間、今孤立は小さく細分化すると10地区、今128名。明日から3日間で大まかの孤立が解消できるのではないかというふうに現在予想している。
・罹災証明の発行に向けての建物調査については、19日から開始予定。
・応急危険度判定で大まかな概況をつかんでいるが、現在全戸数のうちの約4割弱終了。そのうち危険という赤紙は50%。
・電気停電はなかなか復旧が進まず、現在の5100戸が停電。
・特に上水道は全戸断水で、上下水道とも復旧はまだ見込みが立っていない。
・応急仮設住宅の建設にも計画にも支障を来たことが考えらるので、一層のご支援を。
 応急仮設住宅については、市民の皆様から、水田、駐車場などの提供の申し込みが増えているので、順次建設のことをよろしくお願いしたい。
・学校の再開については中学生の集団避難については丁寧にご協力いただき感謝。石川県、白山市の皆さんに感謝。
・小学校についても開校に向けて今調整しているところ。学校に避難者が非常に多いという状況で、何とか調整しながら、早期開校を目指したい。まだ日程は決まっていない。
・物資については昨日も指摘受けたが、各避難所へのばらつきが出ないように今努めているところで、引き続きの安定供給をお願いしたい。
 
1月16日16時〜 石川県第23回災害対策本部員会議
🔷珠洲市長 発言要旨
・感謝。
・1・5次避難、本日8名。2次避難が17名。加えて福祉施設からの避難が本日は10名。
・本日は上黒丸大谷線、大谷の中心部のほんのあとちょっとというところで通行止めといいますか一般車両がなかなか行き来できなかったが、本日、一般車両も通行可能となり、大谷方面孤立解消となった。残るは真浦の3名。
・本日、東山中飲料水供給施設の復旧を確認。約30世帯、東山中地区のみ断水を解消。
こちらについては、停電が解消したことによるもの。今後も停電の解消をご尽力いただきたい。
・本日は松波の避難所の方も私直接行ってきた。松波町に抜ける道が1月13日、一般の車両通行可能となったということで、今日行くことができた。非常に皆さんお元気でしたが、応急仮設住宅など今後復旧、復興を本格化する上で、主要道路の復旧をぜひ急いでほしい。今現在なんとか農道などを通りながら松波にたどり着けるが、今のこの道路ではとりあえずそういう支援物資等の輸送はできるが、今後応急仮設住宅を建設するにあたっての資材の運搬等はなかなか難しい。今のところずっと海岸線の方が木ノ浦まで行ける。そこで途切れているので、この木ノ浦からつなぎ間を通れるようにしてほしいと。確かに本当におっしゃるとおりだな。国土交通省テックフォースの皆さんも、もう40名規模で入っていただいており、本日道路の被害調査の報告もいただいた。国土交通省関係の皆様方に改めて心から感謝。
・あわせて珠洲市に工事用の安全のネットにつきまして全国シェアナンバーの会社がメーカー。工場の稼働を再開したということだが、10トントラックが行き来できないと出荷ができない。金沢、珠洲間、なかなか難しい面があろうかと思いますが、今たぶんおそらく6トンぐらいまでは通れるのではないか、と思うが、10トン車ぜひできるだけ早く通れるように、さらに整備を進めていただきたい。
・運転免許証について。家が全壊してつぶれてしまった。なかなか免許証を取り出すのは困難。加えて、津波の被害もあったので、免許証が流されてしまった。紛失してしまった。この方々が再交付をしたくても、現在、珠洲警察署ではシステムがダウンしているのか?対応できないと。石川県の運転免許センターまで行っていただきたいということだが、今現在免許証を紛失された方がどうやって県の運転免許センターまで行くんだということになる。なんとか珠洲警察署で一日も早く免許証の再交付対応できるように何卒お願いをしたい。
 
1月16日16時〜 石川県第23回災害対策本部員会議
🔷穴水町長 発言要旨。
・避難者の数は1711名、避難所数は40カ所。
・1・5次、2次避難については本日の移送はなかった。希望者が昨日よりそれぞれ6名、2名増加し、合計で希望者87名で、昨日までに68名が移送済みとなっている。
建物の応急危険度判定について町内の建物の7割を調査済み。危険判定、要注意判定、合わせて73%。
・罹災証明に係る住家被害認定調査については、調査開始3日目で333件を調査済み。
・水道の復旧について昨日の報告に加えて、漏水調査のスピードを早めるためにある浄水場の水をある浄水場の管につなげることを検討。
・仮設住宅について、昨日着工いたしました川島児童公園の15戸に加えて3箇所を県と協議中。その他候補地を町中で選定している。申し込みについては、本日までに103件の申し込みがあった。
・物資について、歯ブラシ、マウスウォッシュなどの口腔ケア衛生用品が非常に不足。
・自宅避難者向けの簡易トイレ等のニーズも非常に高く、引き続きご支援をお願いしたい。
・町内進出企業の被害状況、まだ現在取りまとめ中だが、総じて被害が大きく、いずれも再開の目処が立っていない。
 
1月16日16時〜 石川県第23回災害対策本部員会議
🔷能登町長 発言要旨
・これまでの温かいご支援に感謝。
・孤立集落の状況を毎日お話ししているが、ある集落が近隣の公民館に昨日避難することが決定。避難先のベッドの搬入等が完了したので、その後、自衛隊さん等のご協力を得て移動していただくこととなる。別の地区の5名についても、昨日からずっと声かけをし、一番近くの中学校への避難を了解をしていただいた。同じく自衛隊さんの協力になりながら移動していただくこととなる。いずれも近日中には孤立が解消される。
・一昨日、能登牛の牧場に至る道が寸断され餌の運搬ができなくなっているということを報告したが、その大規模な農場である能登牧場約850頭飼育している牧場については国県のご協力で、道路の応急対策を実施し、10トントラックによる餌の運搬の目処がついた。感謝。
・もう一つの完全に孤立をしている牧場、90頭飼育している。現在道路の啓開活動を実施していただいているところ。それまでの間、不定期になるが、ヘリによって、農場の職員を牧場まで運んでいただき、3時間程度の作業をしてまたおりていただく、というふうなことで、なんとか今つないでいる状況。地域の宝であり、生業の再建にとっても、極めて重要。今後とも引き続きのお力添えを。
・下水道は目処が立っていないが、上水道について昨日160世帯が復旧した。一歩ずつであるが、順次進めていく。
・学校再開、すべての小中学校でプレ開校完了。来週の22日から本格的な授業の再開、3月期のスタートに向けて鋭意準備を進めているところ。
・学校再開には学校給食、そしてご飯とか牛乳が必要となる。引き続きの安定的な物資の供給のご支援をお願いしたい。
・ペットを帯同した2次避難について、避難者は無料である一方で、ペットについては1泊2,000円の運用。月6万円の負担。この取扱いによって、二次避難者の方の希望されていた方が翻意されるケースもあった。現場でのトラブルとなる事例が出ている。こうした取扱いの見直しをぜひご一考をいただきたい。
・引き続き二次避難に関しまして丁寧な情報発信というのを、お互い協力しながら行っていきたい。
 
1月16日16時〜 石川県第23回災害対策本部員会議
🔷七尾市長 発言要旨
・皆様方のご尽力に感謝。
・罹災証明1320件増で6,775件。マイナポータルを通じての申請者が増えた。
・断水の解消が236件増え、今現在3,180世帯で通水となっている。本当に全力をあげて断水の解消に取り組んでいただきたい。国県あげて知恵、マンパワーを使っていただきたい。単に2カ月以上かかるという説明だけでは市民はなかなか納得しない。どういう理由でそれだけの時間がかかるのか、今、現状どういう状況なのか県の方からもしっかりと市民向けに説明を強くお願いしたい。
・これからボランティアの受け入れの体制が進んでいくと思うが、ボランティアが有効に稼働できるように市との連絡を密にして情報提供の方もお願いしたい。
・従来から話しているが、再度和倉温泉の復旧に向けて、そこが復旧することによって支援者等の宿泊が可能になってくるので、その辺の体制をしっかりと取り組んでいただければ。
・1月22日から七尾までの鉄道が通じる。もしかしたら電車を使って、そういう作業に来ていただける方もいるかもしれない。ただその作業の車が足らない。作業用の軽トラなんかも準備の方をしていただければありがたい。
・事業者向けにさまざまな経済的な支援の部分があるが、事業者さんのいろんなニーズを汲み取り、例えば、水があれば事業が再開できるような事業者さんもいる。県水が通るとかではなく、貯水タンクに水があれば、さまざまな事業が行えるという事業者さんもいると思う。そういう必要なニーズも我々の方でも汲み取るので、そういうニーズにも応えていただければありがたい。
 
1月16日16時〜 石川県第23回災害対策本部員会議
🔷志賀町長 発言要旨
・皆様方のご支援に心から感謝。
・昨日、臨時災害FMの開設を要望したところ、早速の対応に感謝。
・これまで少しずつ減少傾向にあった避難者数、昨日時点でほとんど変更なく1100人余りで推移。避難所数も変わりなし。
指定避難所14ヵ所、自主避難所23ヵ所、福祉避難所2ヵ所、感染症対策避難所1ヵ所となって、計40ヵ所の避難所が開設されたまま。
・断水状況、町内市街地について少しずつ通水試験を進めながら通水作業は順調に進んでいる。
・上水道については、8800戸中の18%ほどが通水できる状況。下水道は、まだ損傷の確認調査中。皆様方には、通水を控えていただくよう期待しているところ。断水の完全な解消という場所はまだ1ヵ所1個もない状態。
・町内には3ヵ所、自衛隊の皆さんのご協力によって2ヵ所の入浴施設、公設民営のアクアパーク シ・オン含めて3ヵ所の入浴施設が開設、無料で対応している。避難所の交通手段のない高齢者の方などに対するサービスが届けられない状態。タクシー券の配布や、あるいはシャトルバス等を検討していただきたいと思っている。どうかよろしくお願いしたい。
・今、避難所での感染症対策の1つとして、加湿器がない状態。加湿器の要望と合わせて、水が必要ではないラップポントイレというものもたくさん必要となってきている。こちらも合わせて要望。
・町内の町立病院である富来病院、建物設備等損傷が大変激しくなっており、なかなか診療再開、一部でしか再開できていない。こちらの復旧支援にまたいろいろと支援いただきたい。
・今下水道の復旧作業あるいは罹災証明の作業、いろいろと支援自治体あるいは団体から人的支援いただいているが、今後さらなる人員の増強が図られてくると思うが、そういった人たちの宿泊施設がない状況。町内はもちろんない。金沢や富山の方にも宿泊施設を求めているようですが、なかなかない状況。可能であるならば、今県の方で確保している宿泊施設等を融通していただけると大変ありがたい。
© 2010 - 2024 もとむら伸子(日本共産党衆議院議員)