もとむら伸子(日本共産党衆議院議員)-
レポート

第96回愛知県中央メーデーに参加

カテゴリー:

 
第96回愛知県中央メーデーに参加しました!
決意あふれるスピーチは本当に心強かったです✨
 
中小企業やケア労働、非正規で働く方々含め
すべての労働者の大幅賃上げを!
物価高騰を上回る大幅賃上げを!
私たちも全力で頑張ります💪
 
すやま初美参議院愛知選挙区予定候補、名古屋市議団や仲間の皆様と一緒にデモにも参加しました。
 
✨\第96回愛知県中央メーデー宣言/✨
私たちは、「戦後・被爆」80年、「男女雇用機会均等法」制定40年、「阪神・淡路大震災」から30年、地球温暖化対策を合意した「パリ協定」から10年など、平和、人権、いのちとくらしを見つめ直す大きな節目にある2025年、歴史的な物価上昇分を上回る賃上げをめざして、2025年国民春闘を職場・地域で元気にたたかい、本日、労働者・県民の団結と連帯の力で第96回愛知県中央メーデーを成功させました。
春闘では、職場と地域からのたたかいを展開し、全国平均では昨年を上回る回答を引き出しました。
しかし、中小企業やケア労働、非正規の賃上げは納得いく水準に至らず格差が広がっています。
今こそ、全国一律最低賃金1500円以上への引き上げ、公務員賃金の引上げ、1日7時間労働の実現で誰もが安心してくらせる賃金と働き方を確立し、貧困と格差をなくしましょう。そして、大企業・富裕層優遇の税制から国民生活を豊かにする税制に改めさせ、消費税減税の実施、インボイス制度廃止、防衛予算を増やさず、中小・零細企業支援の強化、社会保障の拡充と教育の充実を実現しましょう。
SDGs の達成に「男女の賃金格差」の是正は待った無しです。愛知の特徴は女性の管理職が少なく、勤続期間が短く、非正規が多いことです。背景にあるのは「性別役割意識」との指摘があります。「選択的夫婦別姓」の法制化や「女性の低年金」の是正はもちろんのこと、愛知から公的・私的領域に関わらずあらゆる分野での性差による差別をなくし「ジェンダー平等」を実現しましょう。
職業生活と家庭生活との両立には、安心して働き続けられる労働環境の整備が欠かせません。労働者に責任を強いる労働法制の「弾力的運用」など認められません。使用者には一層の雇用主責任を果たすようもとめます。「8時間労働制」をさらに短縮し、同一労働・同一賃金、ハラスメントや雇い止めのない職場づくりをすすめましょう。
コメ不足による米価高騰が、消費者だけでなく生産者や小売業者も混乱に陥れ、「食」を危うくしています。いまこそ地域で循環できる農業政策への抜本的な転換をすすめ、地産・地消の推進で食糧自給率を向上させましょう。また、温暖化の進行とともに豪雨災害や山林火災が相次いでいます。気候危機が激しさを増すもと、政府は石炭火力の廃止期限さえ明確にしていません。いま、若者たちがCO2排出削減を求める「気候訴訟」に起ち上がりました。わたしたちも、エネルギー政策の転換、原発再稼働・新増設の阻止、地球環境を守るための運動をすすめ、政府・自治体に防災と減災対策を強化させましょう。そして住民のいのちとくらしを支える職員を増やし、公共の再生をめざしましょう。
米トランプ大統領の身勝手な振る舞いが国際社会を混乱させています。平和、人権、環境、公衆衛生、多様性、教育など、民主主義の根幹を脅かす行為で認めることはできません。一方、日本被団協が「ノーベル平和賞」を受賞したことは希望です。唯一の戦争被爆国として政府に核兵器禁止条約の早期批准を求めて行動しましょう。「戦後・被爆」から80年、労働組合は戦争のない平和な社会の実現を掲げ、憲法9条の理念を大切に運動をすすめてきました。働く者が力をあわせ、世界の労働者と連帯し、武力による威嚇・行使を許さず、核兵器を廃絶し、平和で秩序ある国際社会を実現しましょう。ウクライナとガザでの即時停戦を実現しましょう。
この夏、参議院選挙がおこなわれます。春闘後半から夏季闘争へ向けて、職場と地域から安心してくらせる社会をめざし、私たちの要求を実現できる政治に転換しましょう。
メーデーは、労働者が「8時間労働の実現」を掲げ立ちあがったことが起源です。
私たちにも実現させたい要求があります。世界の労働者と連帯して運動をすすめましょう。
私たちが声を上げて、未来を変える!
働く者の団結万歳!世界の労働者万歳!第96回メーデー万歳!
2025年5月1日
第 96回愛知県中央メーデー
 
 
© 2010 - 2025 もとむら伸子(日本共産党衆議院議員)