もとむら伸子(日本共産党衆議院議員)-
レポート

石川県第15回災害対策本部員会議

カテゴリー:

1月8日 16時〜石川県第15回災害対策本部員会議
 
🔷輪島市長 発言要旨
・支援に感謝
・1・5次避難所、2次避難所の開設に向けての取組に重ねてお礼
・今、現在、避難所で体調不良を訴える人がどんどんと増えている状況。受入れはOKだと言われている。この後はぜひとも県の方で金沢市の1・5次避難所(いしかわ総合スポーツセンター)までの搬送体制の確保を支給お願いする。
 
🔷珠洲市長 発言要旨
・発災から1週間、多大なるご支援に感謝。
・本日雪、今のところ物資の輸送等々は順調。
・先ほど自衛隊の方から報告で孤立集落の解消ということで○○地区23名、緑丘中学校の避難所に移動。○○地区はこれで誰もいないという状況。
1月1日、発災当初は帰省で来られていた方。観光で来られていた方もいらっしゃいましたので、今少し落ち着きまして、避難所のそれぞれの人数に変動がある。
・本日、明日ぐらいまでに、物資は対応しているんですけれども、仮設トイレの配置等、避難所の対応人数が変動しているので、再調整をしたい。
・学校再開に向けて、教室を開けて、できるだけ体育館に移動いただく、あるいは新たな避難所開設といった準備も進めていきたい。体育館にお移りいただくためには、やはりダンボールベッドが必要ですし、パーテーションで区切るなどプライバシーの保護も必要。
ジェットヒーター等、体育館は寒いので、温かく過ごしていただけるようなジェットヒーターなどご調達いただければありがたい。
・発災から1週間経ち、市民の皆さんお風呂も入れない、シャワーも顔さえ洗えないという状況が続いている。シャワーボックス、30台をご支援をいただく予定。迅速に届けばいいんですけれども。
・珠洲市役所において、明日から罹災証明書の申請受付などを通常業務も開始する。本当に多くの都道府県、自治体から職員の応援をいただいている。応援をいただきながら、着実に業務も進めてまいりたい。
・最も重要なのは、応急仮設住宅の準備。多くの方が避難されているが、応急仮設住宅がいつ頃までに仕上がるという目処が立てば、避難生活もあとこれだけかということで少し先々に光が射すと思う。週明けから石川県の関係職員とのすり合わせ等も進むと思うが、本当に応急仮設住宅の準備、これからしっかりと進めていきたい。何卒よろしくお願いしたい。
ただオーダーは、もう桁違いになると思う。例えば4000棟の応急仮設住宅を整備する。
となると地面の問題はもちろんだが、果たして2カ月かそこらで、4000棟の応急仮設住宅が整備できるのか。本当に避難生活を送られている方々にとっては、いっときでも早く応急仮設でゆっくりしたいといったことが要望として切実にあると思うので、建築等も含めて何卒、よろしくお願いをしたい。
・最後にもう一点。これも切実な問題。亡くなられた方、残念ながら多くなっている。地元の民間の葬祭センターでは、溢れかえってキャパオーバー、これ以上受付ができないという状態。検索などして県内のどこか違う南のほうの葬祭センターまで行ける方はいいが、なかなか行けない。どこにお願いしていいかわからないというような方、本当にお困りになっていらっしゃる。
どこか相談窓口など設けられればいいが、そもそも本当に数が多く、その搬送についても加賀方面からの葬祭センターがお一人お一人お迎えをしてということは・・・。
例えば自衛隊のヘリ等で、例えば小松の方までお連れをして、そこからまた加賀方面の斎場の方にという流れも含めて、なんとか石川県の方でそのスキームを整えていただければ皆さん、本当に助かるのではないかと思う。
全国の葬祭の連合会、全葬連といったところもある。福井県の杉本知事もこの度の能登の震災に対して、できる限りの支援をということなので、石川県で受け切れないときは、また富山、福井の方にもご支援をいただくと、本当に葬祭、火葬について、なんとか前に進めるよう何卒お願いをしたい。
 
🔷穴水町長 発言要旨
・穴水町の被害の状況については、資料の数字の通り。
・懸案事項として、一部避難所においてのコロナウイルス感染症及びインフルエンザそれぞれの感染症対策について、対応が急務。
各県そして石川県からご派遣いただいている保健師そして病院、D MATの協力を得て、対応に当たっている。
・保健師の皆さんによる各避難所の巡回指導を実施している。今後、このような支援のニーズが増していくと想像される。
・住民の方の要望として、特に多いのは水道の復旧の要望が非常に強く出ている。
まだ見通しがついていないが、支援自治体の協力を得て少しずつ進めている。
・1・5次避難所のいしかわ総合スポーツセンターの移動について40名想定をして、今、人選を行っているところ。
・その他、町外の避難所等への移動も検討していく中で、これによって避難所の再編を進めていきたい。
・窓口への問い合わせについて、いまだに安否確認が非常に多く、その対応にも丁寧に対応している。
・倒壊家屋による道路の通行障害について、倒壊家屋の除去について、所有者への連絡等に、所有者が避難所を移動したり、そういったケースが見受けられ、なかなか連絡の取りづらい形になっており、スムーズな作業ができないという問題も発生。
・発災後、8日が経過し、役場職員の疲労がピークに来ている。人員配置を見直し、交代で休みを取るよう検討している。メンタル的なケアについても、県と相談しながら行っていきたい。
 
🔷能登町長 発言要旨
・数々のご支援に感謝。
・食料等につきましてアレルギー対応、またみかん、桃の缶詰、温かいもの等を今後また支給していただける、ということで非常にありがたく思っている。
 ただ、最近、便秘薬がないかないかということで、多分野菜不足が発生し、そういった方々も非常に多くいる、常備薬的なものをまた考えていただければありがたい。
・発災が1週間経ちましてだいぶ職員が疲弊している。通常業務が守られない状態。
 いろんな形で支援をいただいているが、避難所と物資の供給の支援員の増強をお願いしたい。
・避難所については、徐々に電気の復旧に伴いまして、若い方、家族連れの方が自宅に戻って、避難所のいわゆる高齢化というのは進んでいる。
・お年寄りは、夜間のトイレの同行が必要で、転倒される方もおられるので、これまで住民同士が助け合っていたところ、職員が対応する必要が出てきて負担が増えている。
・物資の供給については、物資の輸送拠点である柳田体育館に物資が入れているが、結構ぎゅうぎゅう詰めになってきており、避難者へのきめ細かい必要なものをお届けするためにも輸送体制というのを強化したい。ぜひ、支援員の増強についてぜひともお願いしたい。
 
1月8日 16時〜石川県第15回災害対策本部員会議
🔷七尾市長 発言要旨
・皆様方に心より感謝。
・被害状況で、前回の報告と変わっているのが、道路の通行止め、交通規制が11件増えて134件となっている。
・避難生活が長引くことによって必要になってくる物資も少しずつ変化してきている。
・水道が通っていないということで、洗濯ができないということで下着等の要望が増えている。
・避難所の匂いがすごく気になるところがあり、除菌、消臭剤であったり、あと薬も不足している状況。手当をお願いしたい。
・地域において、県外から空き巣、悪徳商法のお話も聞いている。警察の方で見回り等をお願いできれば。
・これから通常業務、確定申告の準備という話が出ている。確定申告につきましては、申告期限の延長等の手続きを早急にとっていただき、通常の我々の業務に差し障りのないような配慮をお願いしたい。
・1・5次避難所に関して、昨日、病院の先生からちょっとお聞きした。要支援、要介護の避難にあたって2市2町ということで、七尾市とか志賀町が外れてるというお話を聞いた。ぜひ七尾市と志賀町も入れていただければありがたい。(←“今、調整しているのでリストアップを”と対象になった。)
2次避難所の提供について神奈川の自治体さん、県外の自治体さんからもそういうお話がある。ニーズを把握してお願いしたい。
・まだ先の話だが、○○学園高校は、サッカー、バスケ、野球等、県外から入学されてる方がかなりいる。スポーツができる環境でなかったら入学者数が減るのではないかというような懸念が出されている。若者が減ると地域の減少、人口減少も加速される。修善であったりとかの支援を県や国の方で考えていただければありがたい。
 
1月8日 16時〜石川県第15回災害対策本部員会議
🔷志賀町長 発言要旨
・連日のご支援に心から感謝。
・懸念していた今回の雪で交通網の麻痺を懸念していたが、思ったほどの麻痺はなく、スリップ事故等多少はあったが、交通網の方は正常に機能している。
・多くの人的支援をいただく中で、マネジメントに関してどうなるかなと思っていたが、災害マネジメント支援員のご指導の下、少しずつ我が町の方でも受援体制が構築できてきている。物流に関して少しずつ機能し始めたところ。
・要望事項としては、今、避難所あるいは自宅避難している子どもたちへの心のケアというものが住民の中から要望が上がってきている。
・DMATやDPAT(災害派遣精神医療チーム)の方々に引き続きご支援いただきながらこのメンタルのケアの方を進めていっていただきたい。
・今、本町の方で2カ所計画を進めています災害ごみに関しても、災害ごみ受付の受入れのマネジメントの人員等の支援をお願いしたい。
・知事が強くおっしゃっているこの災害関連死を防ぐという観点から災害救助法に上限があるということは十分承知しているが、現在、偏りがちの食事、これを栄養バランスの取れたお弁当をできることなら毎日3食、避難所まで配送してもらえる業者を紹介していただければ大変ありがたく思う。
・志賀地域に関しては入浴施設、井戸水で開設できる場所がある。本日3時15分から自衛隊の方々に入浴施設、別の地域の方に開設していただいた。
 
ーーーーーーーーーーーー
 
被災者の方々が食べたい温かい食べ物は、
カップスープやカップ味噌汁、レトルトのお粥なのだろうか・・・。
お野菜がたっぷり入った温かい汁物など栄養バランスを考えた食事を提供してほしい。
被災から1週間たって、まだこの段階である・・・。
国としてもっとできることはないだろうか・・・。
 
ーーーーーーーーーーーー
1月8日の石川県第15回災害対策本部員会議で、
農林水産省より3点報告
①飲食料の支援、本日9時時点で昨日に比べ、チャーハン類4万7000食分、飲料水約3万5000本、液体ミルク約2300点等を確保し発送手配
②被災者の方々から温かい食べ物が必要とのご要望が出ているので、例えばカップスープやカップ味噌汁、レトルトのお粥、ココア、おしる粉追加発注。
少しでも日常生活に近づけようということで、みかんや桃の缶詰、煮豆も追加発注し、順次発送予定
③被災者の中の食品アレルギーをお持ちの方を想定し、例えば、レトルトのドライカレーや介護食品につきましてはアレルギー対応食を含めて発送
ベビーフード、チャーハンは全品アレルギー対応で発送
 
ーーーーーーーーーーーーーー
 
日常生活に近づけるとの発言だったので、生のみかんかと思ったら、缶詰でした。
みかんは比較的配送しやすいし、被災者の方々も食べやすいのではないだろうか・・・
 
© 2010 - 2024 もとむら伸子(日本共産党衆議院議員)